《出現在Taiwanesque PV中的台灣鐵路》
『Taiwanesque PV【台湾鉄道編】』に登場する全車両を紹介します。
1:台灣鐵路 EMU800型 (量産車)
撮影地 : 台北車站 |
製造国 : 台湾
製造年 : 2012-2016年
運用開始 : 2014年1月2日
愛称 : 小小兵號 [Xiǎo xiǎo bīng hào] (ミニオンズ号)
列車種別 : 區間車 [Qū jiān chē] (普通), 區間快車 [Qū jiān kuài chē] (快速)
営業速度 : 130km
台湾で現地組立された量産型車両です。
主に西部幹線の普通列車として運用されています。
2:桃園捷運 1000型
撮影地 : 高鐵桃園站 |
製造国 : 日本, 台湾
製造年 : 2011-2012, 2015年
運用開始 : 2017年3月2日
愛称 : 不明
列車種別 : 普通車 [Pǔ tōng chē]
営業速度 : 100km
台北 - 桃園空港 - 中壢を結ぶ桃園捷運 [Táo yuán jié yùn] (桃園MRT) の車両です。
1000型は全席ロングシートで空港利用客向けの荷物棚が設けられています
捷運とは大衆捷運系統 [Dà zhòng jié yùn xì tǒng] の略称で、英語のMass Rapid Transit (MRT) が由来です。
桃園捷運公式サイト (中國語)
3:台灣鐵路 EMU700型
撮影地 : 台北車站 |
製造国 :日本, 台湾
製造年 : 2007-2008年
運用開始 : 2007年8月28日
愛称 : 阿福號 [Ā fú hào] (スネ夫号)
列車種別 : 區間車
営業速度 : 110km
アヒルの嘴の様にも見える連結器カバーが特徴的な車両です。
日本製プロトタイプを除いて台湾で内製されました。主に西部幹線の普通列車として運用されています。
4:台北捷運 370型
撮影地 : 忠孝復興站 |
製造国 : カナダ, 台湾
製造年 : 2006-2007
運用開始 : 2009年7月4日
愛称 : 不明
列車種別 : なし
営業速度 : 80km
台北市内を走る捷運のうち台北松山空港を通る文湖線 [Wén hú xiàn] で運用されている車両です。文湖線は1996年に台北捷運として最初に開通した路線です。
台北捷運公式サイト (日本語)
台北捷運公式サイト (中國語)
5:台灣鐵路 TEMU1000型
撮影地 : 松山車站 |
製造国 : 日本
製造年 : 2006-2007, 2014-2015年
運用開始 : 2007年5月8日
愛称 : 太魯閣號 [Tài lǔ gé hào] (タロコ号)
列車種別 : 太魯閣號 (特急)
営業速度 : 130km
JR九州885系の設計を元に台湾仕様へ変更された振り子式車両です。
東部幹線の特急列車として運用されています。
6:台灣鐵路 DR1000型
撮影地 : 青桐車站 |
製造国 : 日本
製造年 : 1998-1999年
運用開始 : 1998年12月2日
愛称 : 熊貓 [Xióng māo] (パンダ)
列車種別 : 區間車, 區間快車
営業速度 : 110km
主に平溪線、內灣線、集集線、深澳線で普通列車として運用されているディーゼル車両です。
7:台灣鐵路 E1000型
撮影地 : 高雄車站 |
製造国 : アフリカ, 韓国, 台湾
製造年 : 1996-1997, 2001-2002年
運用開始 : 1996年秋
愛称 : 蠶寶寶 [Cán bǎo bǎo] (蚕)
列車種別 : 自強號 [Zì qiáng hào] (特急)
営業速度 : 130km
主に西部幹線の特急列車として運用されているプッシュプル方式車両です。
8:台灣鐵路 TEMU2000型
撮影地 : 羅東車站 |
製造国 : 日本
製造年 : 2012-2013, 2015年
運用開始 : 2013年2月6日
愛称 : 普悠瑪號 [Pǔ yōu mǎ hào] (プユマ号)
列車種別 : 普悠瑪號 (特急)
営業速度 : 130km
東部幹線の特急列車として運用されている振り子式車両です。
9:台灣鐵路 DR3000型
撮影地 : 台北車站 |
製造国 : 日本
製造年 : 1990年
運用開始 : 1990年5月
愛称 : 不明
列車種別 : 自強號
営業速度 : 110km
非電化区間が残る東部と南部に乗り入れる特急列車として運用されているディーゼル車両です。
10:台灣鐵路 EMU800型 (原型車)
撮影地 : 鶯歌 |
製造国 : 日本
製造年 : 2012年
運用開始 : 2014年1月2日
愛称 : 微笑號 [Wéi xiào hào] (スマイル号)
列車種別 : 區間車, 區間快車
営業速度 : 130km
量産型に先行して日本で製造されたプロトタイプ車両です。
主に西部幹線の電化区間で普通列車として運用されています。