李鄴侯白衣宰相(故事)
| (詩) | |
| 一謀一用一番機: | 毎計画毎方法は最初に機を伺う |
| 慮後疑前不敢為: | 後を考え先を疑えば思い留まる |
| 時至自然逢貴助: | 時が至れば自然と恩人が助ける |
| 銀牆鐵壁好安居: | 銀の壁は鉄壁安心していられる |
| 【解】(解説) | |
| 古花成事 | :枯れた花は事を成した証 |
| 寒花遇春 | :花は寒さを耐え春に咲く |
| 疑前阻滯 | :先ず疑えば滞るのを阻む |
| 今得稱心 | :この先満足を得るだろう |
| 此籤 | :この籤を得る者は |
| 墻有基址之象 | :壁に基礎がある状態 |
| 凡事接引貴人鄉 | :全て恩人が道を示す |
| 【聖意】(運勢) | |
| 交易(取引) | :難(難しい) |
| 婚姻(結婚) | :阻(阻まれる ) |
| 求財(金運) | :有(あり) |
| 自身(心体状態) | :吉(良し) |
| 家宅(家、家庭) | :吉(良し) |
| 六畜(家畜) | :利(利益) |
| 田蠶(田畑養蚕) | :熟(機は熟す) |
| 尋人(尋ね人) | :遲(遅れる) |
| 行人(旅、外出) | :阻(阻まれる) |
| 六甲(子供) | :生女(女を授かる) |
| 山墳(先祖墓) | :守舊(保守) |
| 訟詞(争い事) | :宜和(和解すべき) |
| 疾病(健康疾病) | :延安(長く安泰) |
| 失物(紛失物) | :無踪(形跡なし) |
| 移徙(転居移転) | :吉(良し) |